日誌

4回生後半~6回生 C探究(キャリア課題探究)

3月20日(月)アケビの「明日を創る」ワークショップ

 アケビの課題と次の一手を考える「明日を創る」ワークショップを実施しました。運営するのは、4~5回生の有志生徒と合格体験を報告した6回生です。3~5回生の参加者たちは、自分の学校の課題・理想の状態を洗い出していきます。最初は遠慮がちだった生徒たちからも、運営生徒が上手に本音を引き出していました。
 次の12のテーマ(運営生徒)で実施されました。
  1.「明日を創る」授業(4回生2名)
  2.「明日を創る」部活動(4回生1名)
  3.「明日を創る」自己肯定感(4回生2名)
  4.「明日を創る」生意気な生徒(5回生2名 オンライン)
  5.「明日を創る」教師(5回生1名)
  6.「明日を創る」生徒募集(5回生4名)
  7.「明日を創る」探究(5回生2名)
  8.「明日を創る」地域探究(6回生1名)
  9.「明日を創る」明日館(6回生1名)
  10.「明日を創る」多忙との戦い(6回生1名)
  11.「明日を創る」総合推薦入試サポート(6回生1名)
  12.「明日を創る」受験指導(6回生2名)

0

3月20日(月)4回生キャリア課題探究構想発表会

 地域より14名の助言者をお招きし、4回生によるキャリア課題探究(C探究)構想発表会が行われました。4回生は35のグループに分かれて課題探究を進めています。生徒たちは助言者の方を15分間独り占めできます。それぞれのスタイルで自分たちの課題意識や企画していることを紹介し、その後は助言者との対話を通して気づきを得ていきます。4回生の4月から地域課題探究(L探究)が始まる3回生たちも観覧し、先輩の発表から刺激を受けていました。

0