本校では、「学年の異なる生徒同士が共通の活動を通し社会性や豊かな人間性を育成する」ことを目指しています。そこで、異なる年齢の生徒達が交流したり、ともに活動する場を意図的、計画的に設定し、子ども達のコミュニケーション能力の向上を図っております。
前期課程と後期課程の生徒が一体となって行う体育祭や文化祭、1回生の宿泊研修に合わせ、4回生が異年齢活動として同時に参加する行事に加え、1回生から6回生までが共同して取り組む生徒会活動、部活動なども、意義あるものと考えております。
また、今年度は前期生で遠足を実施しました。
宿泊研修
- 対象学年
- 1回生(前期課程) ※中学校1年生に相当
- 4回生(後期課程) ※高等学校1年生に相当
- 主な内容
- ■校歌練習
- 校歌「明日の空に」を、4回生が先輩としてキーボードを活用しながら、入学間もない1回生に教えます。
- 1回生が練習した効果を披露する場面もあり、その上達ぶりに上級生が驚かされることもしばしばです。
- ■学校紹介
- 明日の先輩として4回生が、学校の仕組みや国際理解教育に関する取組等を紹介します。語学体験研修やEnglishCampの様子の報告の場面もあり、1回生は興味深く聞き入ります。
- ■対象学年
- 1~3回生(前期課程) ※中学校1~3年生に相当
- 4~6回生(後期課程) ※高等学校1~3年生に相当
- 主な内容 ※異年齢交流関係のみ
- ■ステンドグラス
- 前期課程の最上級生の3回生がリーダーになり、各HRより選出された生徒が決められたテーマに基づき、文化的な作品制作を行います。平成29年度は、「彩」をテーマに行いました。
■ユネスコ展示
- 前期課程の最上級生の3回生が中心となり、世界の問題や人類が解決しなければならないこと、国際協力の必要性等について考え、本校生徒や来校者の理解を促す内容を企画・展示します。
文化祭ポスター(平成29年度)
|
|
|
|
|
ステンドグラス作成中(平成29年度) |
|
体育祭
- 対象学年
- 1~3回生(前期課程) ※中学校1~3年生に相当
- 4~6回生(後期課程) ※高等学校1~3年生に相当
- 主な内容 ※異年齢交流関係のみ
- 3人4脚などの種目を行い、1~6回生がそれぞれA団(A組)、B団(B組)に分かれ、競い合います。5回生がリーダーとなって、前期課程生の面倒を見ながら、勝利を目指して昼休みの練習を企画するなど、大きく盛り上がります。
|
|
|
|
|
|
球技大会
- 対象学年
- 2~3回生(前期課程) ※中学校2~3年生に相当
- 4~6回生(後期課程) ※高等学校1~3年生に相当
※SGH指定後の国際交流の状況(2022/07/19現在)
〇DEPARTURE 579※海外研修などに参加した生徒の数
アメリカ、ロシア、オーストラリア、タイ、中国、韓国、デンマーク、ミャンマー、ベトナム、フィリピン、カンボジア、インドネシア、タンザニア、イギリス、ベラルーシ、カナダ、ニュージーランド
〇ARRIVAL 78※受け入れた留学生等の数
ミャンマー、カナダ、タイ、モンゴル、デンマーク、インド、アメリカ、カンボジア、フィリピン