合い言葉は「舞台は遊び場!」。
キャストとして舞台に上がることもあれば、スタッフ(照明や音響、演出)として舞台作りに挑戦することもあります。
みんなで力を合わせ、お客さんに楽しい時間をお届けするのが目標です。
おもな活動としては、年に一度のコンクールをはじめ、文化祭公演、アートフェスタでの地域公演、
他校との合同公演(後期)など、年に3本程度の舞台制作・発表に取り組んでいます。
ミュージカルに取り組むこともあれば、コメディー・シリアスなどジャンルを問わず現代劇に取り組むことも。
時には自分たちで物語を考え、脚本化することだってあります。
本校演劇部から舞台芸術系の学校(俳優・スタッフ)に進学した先輩も少なくありません。
多様な見方・考え方に触れ、自己を表現するとともに、他者を受容する感性を磨く。
「みんなでつくる」という協働作業を経験する中で、コミュニケーション力を高める。
Society5.0へと向かう今だからこそ、「演劇(エンゲキ)」には大切な何かを学ぶ「場」があります。
文化祭公演の様子
活動報告など
《前期演劇部》
○北海道中学生演劇発表大会(例年11月)出場・受賞歴(過去5か年)
全道各支部の代表中学校演劇部6校が出場し、最優秀賞1校、優秀賞2校(その他は優良賞)が選ばれます。
2019年度「櫻井家の掟」優秀賞
2018年度「ごきげんなすてご」優秀賞
2017年度「カレーライス物語」優秀賞
2016年度「雪とパイナップル」優秀賞
2015年度「うさみ君のお姉ちゃん」最優秀賞 ※全国大会へ
★過去2回「最優秀賞」を受賞し、全国大会へ出場しています。
《後期演劇部》
○高文連室蘭支部演劇発表大会(例年9月支部大会、11月全道大会)
2019年度「タイムマシンは可能か」支部優秀賞、生徒講評委員として全道出場
2018年度「こんてぃにゅー」支部最優秀賞、全道大会出場
2017年度「コイカツ!」支部最優秀賞、全道大会出場
2016年度「雪とパイナップル」支部優秀賞、全道大会にて最優秀生徒講評委員に選出
2015年度「修学旅行」支部最優秀賞、全道大会出場
★過去4回最優秀生徒講評委員に選出され、全国大会へ出場しています。
★2012年度に春季全国高等学校演劇研究大会へ出場しています。
※SGH指定後の国際交流の状況(2022/07/19現在)
〇DEPARTURE 579※海外研修などに参加した生徒の数
アメリカ、ロシア、オーストラリア、タイ、中国、韓国、デンマーク、ミャンマー、ベトナム、フィリピン、カンボジア、インドネシア、タンザニア、イギリス、ベラルーシ、カナダ、ニュージーランド
〇ARRIVAL 78※受け入れた留学生等の数
ミャンマー、カナダ、タイ、モンゴル、デンマーク、インド、アメリカ、カンボジア、フィリピン