Akebi diary
第45回海星学院杯中学生英語弁論大会の参加について
9月5日(金)国際交流部の前期生6人が第45回海星学院杯中学生英語弁論大会に参加してきました。中学2年生のSpeech(スピーチ)部門で笹谷 美心(ささや みこ)さんが第3位、中学3年生のSpeech(スピーチ)部門で岩渕 紗羅(いわぶち さら)さんが第2位を獲得しました。参加した生徒は来年に向けて更なる闘志を燃やしたようです!
第一回FunFun English
9月28日(日)本校で今年度1回目のFunFun Englishが開催されました。苫小牧や室蘭など、様々な地域から11名の小学生が参加し、国際交流部の生徒が考えた英語のゲームなどを楽しみました。終了後、小学生から「英単語を覚えるのは苦手だけど、こんな感じでゲーム感覚なら楽しめそうだ」などの感想をもらいました。各地区の小学生の皆さん、第2回は10月26日(日)に行いますので奮ってご参加ください。
令和7年度「Fun Fun English at AKB」を実施します!
今年度も、小学生(4~6年生)を対象に「Fun Fun English at AKB」を実施します!
普段学習している英語を実際に活用しながら、国際交流部が企画するゲームに参加してみませんか?たくさんのご応募をお待ちしております!
参加希望者はポスター記載のQRコード、もしくは下記URLから「申込フォーム」にアクセスして必要事項を入力および回答の送信をしてください。
申込フォームURL:https://forms.gle/2xbx9Yb5ip5rHiDfA
アケビに入るとこうなります
夏休み最後の日曜日、課題探究出張発表会実施!!
〇アケビ生の探究が分かる!
〇多くの発表が体験型ワークショップ!
〇個別相談ブースあり! 本校教員がご質問にお答えします!
5回生「キャリア課題探究」発表会
6月12日(木)5時間目、5回生が「キャリア課題探究」の発表会を行いました。17名の地域の方に来校していただき、生徒の発表に対してコメントをいただきました。
はじめは緊張した面持ちの5回生でしたが、探究テーマ設定の理由や活動計画について自分の言葉で伝える姿は、とても生き生きしていました。
6時間目には、リクルートの岩藤様より、模試の結果を見て今後の学習の取り組み方について考える講演をしていただきました。自分の現在地を把握し、これからの学習に役立てていこう!
【デザイン決定!】AKEBIチャリティーTシャツ販売のご案内
文化祭が近づいてきました。
今年から、「AKEBIチャリティーTシャツ」をオンラインでお申し込みいただけるようになりました。購入をご希望される方は、次のURLのフォームよりどうぞ。
【5/30(金)正午〆切】https://forms.gle/F3Aq9uMYq2crAWYV9
文化祭当日「特設ブース」にて、代金(1着800円)と引き換えにお渡しいたします。
留学生が茶道体験にきてくれました!
ニュージーランドからの留学生Jipsyrose(集合写真右)とJeide(集合写真左)が茶道を体験しにきてくれました!国際交流部の生徒は茶道における作法を英語で頑張って伝えていました。
ESSが英語プレゼンテーションコンテストに参加しました!
令和7年5月25日、国際交流部は札幌学院大学新札幌キャンパスで行われた「第12回全道高等学校英語プレゼンテーションコンテスト」に参加してきました。「当該学校が所在する市町村を、次世代の子どもたちにとってより住みよい環境とするための施策」というテーマに対して「to use vacant houses(空き家の再利用)」「to foster a sense of love for their community with Minecraft(マインクラフトを利用した地元愛の育成)」などを後期生のESS生徒10人が準備・紹介を行いました。約40チームが参加する中、決勝の6チームに残ることはできませんでしたが、他校のプレゼンテーションの質の高さを間近で感じ、次回に向けて意識を高めることができました。
後期バスケットボール部 ◆令和7年度高体連室蘭支部予選会 2025/5/22-24
1回戦は、男子は北海道静内農業高等学校に135-33で勝利し、初戦を突破しました。女子は苫小牧中央・白老東高等学校に30-93で敗れました。2回戦は、男子はシード校である駒澤大学附属苫小牧高等学校と対戦し、17-169で敗れ、6回生にとって最後の大会が終わりました。試合終了のブザーがなるまで、全力で走り抜き、精一杯戦い抜いた選手の皆さんに、大きな拍手を贈ります。保護者の皆様、大会運営をしてくださった関係者の皆様、ありがとうございました。
AKEBIチャリティーTシャツ販売のご案内
文化祭が近づいてきました。
今年から、「AKEBIチャリティーTシャツ」をオンラインでお申し込みいただけるようになりました。購入をご希望される方は、次のURLのフォームよりどうぞ。
【5/30(金)正午〆切】https://forms.gle/F3Aq9uMYq2crAWYV9
文化祭当日「特設ブース」にて、代金(1着800円)と引き換えにお渡しいたします。
(今年度のデザインは5/28(水)放課後に決定する予定です)
後期バスケットボール部 高体連壮行会 2025/5/2
高体連壮行会では、後期バスケットボール部が最初に登壇し、決意表明をしました。
6回生の男子11名、女子2名が、高体連でひとつの節目を迎えます。残り3週間、悔いのないよう、練習を頑張っていきます。
後期バスケットボール部 ◆R7 4月19,20日 室蘭地区春季大会
大会1日目、男子は初戦で室蘭工業高校と対戦し91-53で勝利し、女子は初戦で伊達・東翔高校に43-55で敗れました。男子は2日目の準決勝で、室蘭栄高校に51-95、3位決定戦で室蘭清水丘高校に59-90で敗れ、第4位でした。6回生が残す大会は、5月22日から開催される高体連のみとなりました。残り1ヶ月、1日1日を大切に、練習に励んでいきます。
過去3年の進路決定状況をアップしました
2回生立志式
3月7日(金)2回生「立志式」が行われました。5校時は、9会場に分かれてそれぞれの立志論文を披露し、6校時は、体育館で代表生徒による立志論文の発表や合唱などが披露されました。基礎期の2年間を終え、舞台は充実期へ!皆さんのさらなる活躍が楽しみです。
令和7年度入学予定者保護者事前説明会
2月8日(土)、来年度の入学予定者の児童と保護者を対象に説明会を行いました。校長からは、6年間、共育者として学校と家庭とで連携すること、生徒指導担当からは学校生活、スマホ、いじめ防止に関わること、教務担当からは宿題や学習に関すること、主幹教諭からは学校と保護者が同じベクトルで子どもの成長を見守ることについて説明がありました。また、終了後には、学校生活に関する相談コーナーやPTAの協力で制服リサイク販売、寄宿舎を予定している児童や保護者は明日館に場所を移動して説明を受けました。
校長より1 校長より2 学校生活の説明1
学校生活の説明2 学習について 主幹教諭より
制服リサイクル販売 相談コーナー
スキー学習
1/20から4,5回生が、1/27から2,3回生が、それぞれ2日間にわたり、登別サンライバスキー場で、スキー学習を行いました。1/28の天気は、快晴!爽やかな青空のもと、スキー初心者から競技経験者まで、生徒は18グループに分かれ、充実した時間を過ごしました。お世話になったインストラクターの皆様、ご指導ありがとうございました。
お正月ビンゴ大会
1/24(金)の放課後、ホームルーム委員会主催の「お正月ビンゴ大会」が開催されました。クリスマスコンサートの日に実施する予定でしたが、当日は感染症対策で時間を短縮したため、年明けの開催となりました。豪華景品を目指し、みんなで盛り上がりました!
キャンドルナイト
今日は、12/24クリスマスイブです。生徒会執行委員会が、キャンドルで夜を照らし、幻想的な雰囲気をつくりました。あしたが、2024年の最終授業日です。今年1年、たくさんの地域の方や保護者の方にお世話になりました。ありがとうございました。来年もよい年になりますように。
クリスマスコンサート開催!
12月23日(月)の放課後、本校体育館でクリスマスコンサートが開催されました。6組の出場者が、歌やダンスで、観客を魅了しました!
令和6年度「Fun Fun English at AKB」を実施しました!
今年度も、Fun Fun Englishを実施することができました。小学生の皆さん20名に参加していただきました。ほとんどの方が初めての参加でしたが、「前よりも英語に興味をもてた」や、「英語が苦手だったけど、ゲームをしながら英語を学べて楽しかった。」などの感想を聞くことができました。企画・準備、そして当日の運営を行った国際交流部のメンバーも実施して良かったと振り返っています。
※SGH指定後の国際交流の状況(2022/07/19現在)
〇DEPARTURE 579※海外研修などに参加した生徒の数
アメリカ、ロシア、オーストラリア、タイ、中国、韓国、デンマーク、ミャンマー、ベトナム、フィリピン、カンボジア、インドネシア、タンザニア、イギリス、ベラルーシ、カナダ、ニュージーランド
〇ARRIVAL 78※受け入れた留学生等の数
ミャンマー、カナダ、タイ、モンゴル、デンマーク、インド、アメリカ、カンボジア、フィリピン